パソコンやスマホを使って、たくさんの求人の中から希望の求人を簡単に探すことができる転職サイト。
転職活動を効率的にすすめるために、転職サイトの利用は欠かせません。
特に第二新卒での転職なら、より効率的に自分にあう企業を探すために、僕は複数の転職サイトへの登録をオススメしています。
タップできる見出し
転職サイトは複数登録したほうがいい理由は?
たくさんの求人を見れるので、選択肢が広がる
大手企業の運営する転職サイトや、「国内求人数No.1」というキャッチコピーの転職サイトであっても、全ての求人を網羅しているわけではありません。
求人を出す会社側としてもお金がかかるので、一つの転職サイトにしか掲載していない、という会社も山のようにあるのです。
さらに、転職サイトによって、第二新卒の求人が多いところもあれば、ブラック企業ばかりというところもあり、求人の質や種類もバラバラです。
キャリアチェンジも可能な第二新卒での転職は、なるべくたくさんの選択肢の中から、自分にあった会社を選ぶべきです。
転職サイトに複数登録することは、自分の選択肢を広げることにつながり、自分に合う企業に出会える確率もアップします。
転職エージェントによって選考結果が変わることがある
転職サイトによっては、担当の転職エージェントに転職支援をしてもらえるところがあります。
とても頼もしいサービスですが、同じ企業への応募でも転職エージェントによって選考結果が変わることがあるのをご存知でしょうか。
なぜこのようなことがおきるのか?
実は、企業が採用活動を効率的にすすめるために、転職エージェントに書類選考の代行を依頼している場合があるのです。
そうすると、転職エージェント内で書類選考がおこなわれ、採用基準に見合わないと判断されれば書類選考で落とされる形になります。
基本的には、転職エージェントの書類選考も企業と同じ基準で見ているので差がでることはありません。
といっても選考しているのは人。
まれにですが、企業側での書類選考で通るような人材が、転職エージェントによって落とされてしまう、ということもあります。
どうしても諦めたくない会社があったら、別の転職サイトからダメ元で応募してみるのも一つの方法だと思います。
こういった意味でも、第二新卒は転職サイトに複数登録したほうがいいです。
様々な視点からの転職活動支援がうけられる
転職サイトによってはキャリアアドバイザーへ相談できたり、専任のコンサルタントがついたり、様々な転職支援が受けられます。
中には履歴書・職務経歴書へのアドバイスや面接指導、入社後のサポートが受けられる転職サイトもあります。
これらのサービスの質やアドバイスは、転職サイトの担当の方によって様々です。
複数の転職サイトからアドバイスを受けることで、様々な視点から自分の転職活動を考えることができ、より納得できる会社選びができるでしょう。
自分に合う担当さんに出会えれば、転職活動も格段にすすめやすくなりますよ。
納得する会社選びのために、転職サイトを使いたおそう
転職サイトの利用料は基本的に無料ですし、登録数の制限もありません。
より自分にあった会社に転職したいなら、複数登録しない理由はないと思いますよ。
僕のオススメの転職サイトは下記のページで紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。