「仕事を辞めたい」と伝える時、ただ「辞めたいです」では相手は納得しないと思います。
相手が納得する真っ当な「退職理由」が必要ですよね。
でも退職理由といっても、ありのままを正直に伝えては後々トラブルになる可能性もあります。
仕事を辞める時には退職理由という名の言い訳が必要ですよね。
タップできる見出し
新卒が仕事を辞める時に使える言い訳
新卒で仕事を辞める時、みんなどんな言い訳を使っているのでしょうか?
気になりませんか?
調べてみました。
- 会社の雰囲気が合わない
- 自分のやりたい仕事と違った
- 他にやりたいことができた
- 家族の介護をしなければいけなくなった
- 親が急病のため、地元に帰る必要ができた
- 結婚のため(女性のみ)
- 出産のため(女性のみ)
- 一身上の都合だけで通す
深くは詳細を聞きづらい、介護や親の急病、結婚、出産などは言い訳として最適かもしれませんね。
ただし、こういった言い訳を使う場合は家族環境が知られていないことが条件です。
また、バレる危険もあるので退職後の付き合いがない場合に限ります。
仕事を辞めたい理由を多くは語らず、「一身上の都合」だけで通せる場合もあるようですが、この場合は強い意思で「これ以上は語りたくない」、という姿勢を見せる必要がありそうです。
仕事を辞める時の言い訳で使える例文集
雰囲気や業務内容が合わないので辞めたいという言い訳
短い期間ではありますが、◯ヶ月つとめさせていただいて、弊社の雰囲気や業務内容が自分にはあっていないと感じたためです。
実は、出勤前になると気が重く、食欲がでない状態が続いていて、このままの状態でつとめつづけることは自分にも会社にもプラスにならないと考えます。
大変心苦しいところですが、退職させていただきたいと考えております。
他にやりたいことができたので辞めたいという言い訳
入社し◯◯ヶ月しか経っていないところ、大変心苦しいのですが、◯◯に関わりたいため、退職させていただきたいと考えています。
実は就職活動の段階で、今の仕事と◯◯の仕事を選ぶかで、自分の中で迷いがあったのですが、内定をいただいた弊社に入社しました。
入社したからには精一杯頑張ろうという気持ちで仕事にあたってまいりましたが、時が経つにつれ、やはり◯◯の仕事をしたいという気持ちが強くなりました。
仕事に打ち込むことができず、この中途半端な気持ちでは自分にとっても会社にとっても良くないという考えにいたりました。
この◯ヶ月間経験させていただいたことにはとても感謝しています。
家族の介護が必要になったので辞めたいという言い訳
突然のご相談で申し訳ありませんが、家族の急病により退職させていただきたいと考えております。
ここ数日間、仕事と介護を両立できるようつくしたのですが、いつまでの介護が必要なのか正直見通しがたっておらず、また、家族の病状もあまり良くないので、介護に専念したいためです。
自分も会社も気持ちよく仕事を辞めることができるのがベスト
仕事を辞めたい本当の理由など、言いたいことはいっぱいあるかもしれませんが、そのまま正直に話してもあまり良いことはありません。
自分も会社側も気持ちよく仕事を辞めることができるのがベストです。
どんな言い方なら穏やかに辞めることができるのかを考え、言い訳を考えるのがいいと思いますよ。
いい言い訳が思いつかない時は、東京ならウズキャリ第二新卒
、その他の地域なら
就職Shopなどの転職エージェントに相談するのもひとつの手。
円満退職できる言い訳を一緒に考えてくれるだけでなく、転職時に印象が悪くならない退職理由のアドバイスももらえます。