新卒で入社して、そろそろ会社の風土や仕事の内容がわかり始めたころ。
思っていたような会社ではなかったり、業務にやりがいを感じなかったり、様々な理由で転職を考える人もいるでしょう。
入社して半年くらいは、大半の人の脳裏には「転職」という言葉が浮かびます。
- 果たして今転職すべきなのか。
- ベストな時期はいつなのか。
そんな悩みをかかえているあなた。
ぜひ参考にしてみてください。
今、転職すべきなのか
あなたは今の仕事に不満はありますか?
待遇、環境、仕事内容など、少なからず不満は誰しもあるものです。
その不満は、きっと会社が変わっても、生まれてくるもの。
自分の思い通りに進む会社なんてないので、会社員である以上、ある程度の我慢は必要です。
その我慢が耐えられるレベルなのか。
我慢を超えるやりがいを感じることができるのか、まず考えましょう。
働く環境や仕事内容は、今後のライフプランにも大きく関わってきます。
もし、ストレスで体に異常が起きるなど、耐えられないレベル等であれば転職をすべきです。
まだやりがいを感じるうちは、もう少し今の会社でスキルを上げましょう。
第二新卒にとってベストな転職時期の見極め方
よく、「新卒で入社してとりあえず1年間は働いてみよう」という声を聴きます。
ですが、僕はその必要はないと思います。
ではベストな転職時期とはいつなのでしょうか。
なぜ転職したいのかを考える
あなたはなぜ転職をしたいのですか?
- 今の環境が嫌だから?
- 仕事がきついから?
- やりがいを感じないから?
様々な理由があると思いますが、後ろ向きの理由なのであれば、もう少し今の会社で頑張ってみましょう。
なぜなら、そんな後ろ向きの理由で転職をしても、面接でうまく自分をPRできなかったり、入社してもまたすぐに辞めてしまったりするからです。
僕が入社した会社は超が付くほどのブラックで、毎日ストレスを感じていました。
僕には夢があり、この会社でなら叶えられると思っていましたが、環境がその夢さえも奪おうとしていました。
自分のライフプランがわからなくなり、入社半年で転職を決意したのです。
転職の理由が明確になると、ライフプランが見えてきました。
不安だった転職活動も上手くいき、すぐに転職先を見つけることができました。
モヤモヤと悩んでいる方はまず、転職したい理由を明確にしましょう。
1年後のライフプランを考える
転職の理由を見つけるにあたって、先ほど述べたとおり、ライフプランを考える必要があります。
まずは1年後の自分がどうなっていたいのか、を考えましょう。
よく、「新卒で入社したらとりあえず1年間は続けてみよう」という言葉を聞きます。
しかし、僕はその必要はないと思います。
やりがいもなく、ただただ1年間過ごしていても、あなた自身の為には何にもならないからです。
1年先を考えたとき、なりたい姿が見えない、またはこの会社では実現できないと感じるのであれば、すぐにでも転職すべきです。
1年満たないうちに辞めたら、面接で印象が悪いのではないかと感じる人もいるかもしれませんが、明確な転職理由があるのであれば、悪い印象は与えません。
むしろ、将来先を見据えているので、好印象となるでしょう。
1年後の自分、あなたにはどう映っていますか?
第二新卒が転職するまでの流れ
転職を決めたら、まず転職エージェントに登録しましょう。
様々なサイトがありますが、複数のサイトに登録することをオススメします。
なぜなら、企業によって使っているサイトが違うからです。
転職エージェントのサイトには、第二新卒向けや未経験者向けの特集ページがあり、探しやすい仕組みになっています。
特集ページでなくても、条件面で絞り込むことが可能です。
様々な企業を比較して見ることができますし、自分の経歴・スキルなどを登録していると、会社側からオファーが届くこともあります。
オファーが届くと、比較的採用されやすいので、自己PRとしてきちんと登録しておくことをオススメします。
>> 成功率大幅アップ!20代のための転職エージェントランキング
転職の流れは基本的に書類選考→面接が数回と新卒就活時と流れは変わりません。
ただ、新卒の場合集団面接が多かったと思いますが、中途となると集団面接はあまりなく、1対1での面接がほとんどです。
いきなり幹部と面接、なんて会社もあるので緊張するかもしれませんが、そこはリラックスして面接に臨んでください。
ちなみに、会社への退職届は、遅くても1か月前までには出しましょう。
急に辞めたりすると会社の人にも迷惑をかけますし、社会人として対応が悪いです。
業務の引継ぎなどもあるので、退職を決めたらなるべく早めに上司に相談しましょう。
まとめ
第二新卒での転職は、不安が大きいものです。
自分には何のスキルもないのに、どうアピールしたらいいのか迷う人もいるでしょう。
しかし、第二新卒は新卒とほぼ同じと考えている企業が多いです。
つまり、そこまでスキルには期待していません。
あなたがどれだけこの会社で伸びていくのか、貢献してくれるのかを期待しているのです。
ですので、転職理由や志望動機を明確にして、あなたの熱意を伝えると、きっと転職も上手くいきます。
がんばってください!