新卒で入社したものの、仕事のやりがいや楽しさを見出せず、転職を考えているあなた。
でも、第二新卒での転職活動がうまくいくのか、不安ですよね。
僕は大卒新卒でベンチャー企業に入社しましたが、超ブラック企業で、入社半年で退社しました。
しかし、転職して、今はやりがいのある仕事で毎日が充実しています。
転職の成功体験談をもとに、転職活動にぜひ参考にしてみてください!
今の仕事が適職なのか
あなたが転職したいと思う理由は何でしょうか?
「やりたいと思っていた仕事だったが、実際現実は違っていた」
「残業や休日出勤が多く、プライベートの時間がもてない」
様々な理由から転職を考えていると思います。
今の仕事・会社が適職なのか、まず考えましょう。
入社して日が浅いので、適職かなんてあまりわからないかもしれません。
ただ、目標とする先輩・上司がいなかったり、日々仕事をすることがストレスになっていたりするのであれば、適職ではないと思います。
やりたい職種でも、会社が違えば環境も変わり、もしかしたら適職となるかもしれません。
先行きが見えないのであれば、ただ耐えるのではなく、自ら環境を変えるべきです。
僕が新卒で入社した会社は、もともと憧れを抱いていたので、入社当時はやる気に満ち溢れていました。
多少の残業も惜しまず、更に上を目指したいと思っていたほどです。
ですが、残業は「多少」レベルではなく、遅いときには0時を超えることもありました。
また上司のパワハラもひどく、理不尽なことで叱られることもしばしば。
やる気に満ち溢れていたはずが、毎朝会社に行きたくないと思うようになりました。
ですが転職して、まず職場環境ががらりと変わったので、以前のやる気を取り戻すことができました。
今はこの仕事が適職だと思っています。
なので、本当にこの職種・会社が適職なのか、今一度考えてみましょう。
退職までにしておくこと
退職を決めたのであれば、まず、転職先を探さなければなりません。
転職先が見つからない状態で退職をしても、無職になってしまいます。
この無職の期間が長ければ長いほど、再就職をする際にネックになってきますし、また金銭的にも厳しくなります。
転職エージェントの活用
転職先を探すには、転職エージェントを活用しましょう。
様々なサイトがあるので、いくつか登録したほうが、幅広い求人情報を仕入れることができます。
また、「未経験歓迎」や「第二新卒歓迎」等の条件から絞り込むこともできます。
僕の知人も、第二新卒で就職をしたのですが、もともと営業で働いていたものの、数字を求められる仕事が合わず、手に職を付ける技術職へ転職しました。
技術職となると、経験者優遇の会社が多いイメージですが、第二新卒だと将来性があるとして、未経験者でも採用してもらえることもあるようです。
「第二新卒」という若さを武器にして、未経験職でもやりたいことにチャレンジしてみましょう。
また、会社の特徴やスタッフのコメント等も掲載されています。
転職エージェントだと、様々な会社を比較できるので、是非活用してください。
>> 成功率大幅アップ!20代のための転職エージェントランキング
円満退社をするために
退職を決めたら、なるべく早めに上司に相談しましょう。
基本的に1か月前までに退職届を出すように決まっている会社が多いです。
ですが、1か月前だと業務に引継がうまくいかなかったり、周りに迷惑をかけたりする恐れがあるので、早めに退職届は出しましょう。
そして上司に辞める理由を告げるとき、どんなにブラックな会社でも、会社の体制や上司のことを悪く言うのはNGです。
僕の会社の同僚Aの話です。
Aは退職のときに、今まで溜まっていた文句を上司にぶちまけて辞めたのですが、それはもうドロドロの結末でした。
Aが辞めると決まってからの職場の環境も悪化、周りもぎくしゃくして非常に仕事がやりにくく、残されたメンバーは気まずい日々を過ごしました。
また、Aは同じ業種へ転職をしたのですが、実は幹部同士がつながっていて、Aの悪評が広まっていたようです。
案の定、転職先でもあまり上司とうまくいかず、Aはすぐに退職してしまいました。
円満に事を進めるためにも、自分のスキルアップの為に転職をするのだ、等と前向きな理由で退職することを伝えましょう。
転職を成功させるには
一度新卒で入社したにもかかわらず、また就職活動をするなんて、次の会社でうまくいくのか、そもそも採用してもらえるのか不安になりますよね。
確かに、就職活動は面倒です。
ですが、次の転職で最後、という気持ちで、しっかり企業分析をして転職活動をしましょう。
社歴が一年程度で何社も転職をするのは、自分のスキルも上がらないですし、企業側にも忍耐力がない・問題があるという印象を与え、転職活動が厳しくなります。
大学時代に就職活動をしたときよりも、きちんと企業の分析をして、自分のやりたい事、なりたい姿に近付ける会社なのか、しっかり見極めましょう。
やりたいことが明確になっていれば、企業の選定もしやすいと思います。
転職エージェントなどを利用して、様々な企業を比較しながら、自分に合う会社を見つけることが成功の秘訣だと思います。
まとめ
第二新卒であろうと、転職活動は難しくありません。
自分の道を切り開けるのは自分だけです。
今の状況に不満があるのであれば、自ら環境を変える努力をしましょう。
経験が浅い分、伸びしろはいっぱいあります。
あなたの転職活動がうまくいくことを心から応援しています!