「あぁ仕事辞めたい・・」
朝が来るたび、そう呟いているそこのあなた。
「仕事を辞めて、どこかでゆっくりしたい。」
「こんな会社だと思わなかった。」
「今の状況からとにかく抜け出したい。」
いろいろな思いがありながらも、再就職できるか不安で、退職へと踏み出せないですよね。
今回は果たして自分が再就職できるのか?悩んでいる方のために「仕事を辞める前に覚えておいて欲しい4つのこと」を紹介します。
これを読めば今の悩みを解消し、きっと自分に合う仕事に再就職できますよ!
タップできる見出し
1.今の仕事をやめるべきなのか?その見極め方
あなたが今、就職して何カ月、何年経っているのかわかりませんが、仕事を辞めるべきなのか、逃げずにきちんと考えましょう。
まずは1年後の姿を想像することです。
よく、5年後、10年後どうなっていたいか、なんてライフプランを聞かれますが、5年後なんて遠い先。
結婚しているかもしれないし、転勤しているかもしれないし、そんな先のことわかりません。
でも、1年先ならプランを立てやすいのではないでしょうか。
今の会社で1年先のプランを立てられない人は、即辞めるべきです。
1年後、こういう仕事をしたい、この上司みたいになりたい、ということを考えられないのであれば、今の会社にいる必要はありません。
厳しいことを言いますが、会社にとっても、1年後のなりたい姿が想像できていない人は、必要な人材ではありません。
会社は、あなたの居場所探しの場所ではないのです。
とりあえずやりたいこともないから今のまま仕事を続けているのであれば、会社にとっても悪影響です。
1年先を想像してみて、小さいことでも、この会社でこれをしたいと思うことがあるのであれば、もう少し頑張ってみましょう。
小さかった目標でも、達成することであなたの自信につながり、やりがいを見つけられるかもしれません。
まずは1年後の自分がどうなっていたいか、考えましょう。
2.今後どうなっていきたいか?キャリアプランを明確にする
学生の売り手市場と言われている昨今。
第二新卒の就職活動は、思っているよりも難しいものです。
まず、会社を1年足らず、または1年余りで辞めた、となると採用企業側は「また同じようにすぐ辞めるのではないか」と疑います。
また、たかが1年程度で身に付けたスキルなんて、別の企業で大して役に立ちません。
新人と同レベルなのです。
あなたのスキルや実績をアピールしようとも、あまり採用企業側には響かないでしょう。
まずは、あなた自身、今後どうなっていきたいのかを明確にすることが大事です。
明確にできない状態で面接を受けてもどの面接も落ちます。
万が一受かったとしても、今回と同じように、不満を抱き、すぐに辞めて、同じことの繰り返しです。
将来のビジョンが明確になったら、それに近い企業を探しましょう。
転職エージェントでは、希望条件に近い企業を探したり、新着募集をしている企業を見つけたりすることができます。
企業分析をきちんとしたうえで、面接にいどむようにしましょう。
3.再就職活動は転職エージェントを利用するのが近道
再就職を考えたら、まず転職エージェントに登録しましょう。
あなたにぴったりの企業がきっと見つかるはずです。
受けたい企業を見つけたら、応募をします。
その後、履歴書・職務経歴書を送付するか、もしくは面接時に持ち込み、という流れになります。
新卒の時と違うのが「職務経歴書」が必要なことです。
あなたが前職で何をしてきたのか、あなたに何ができるのか、経歴を書かなければなりません。
転職エージェントで書き方のアドバイスがされているので、参考にすると良いでしょう。
あと、第二新卒・中途採用の場合、あまり集団面接というものはありません。
大手企業で、大量に採用募集をしているところはあるかもしれませんが、大体1対1か1対2で面接をします。
あなた自身のことを、きちんと話せる機会なので、リラックスして、しっかりアピールしましょう。
また、先ほども述べたように、前職での経験が浅い場合、あなた自身にできるスキルには、採用担当はさほど興味はありません。
ほぼ新人だと思っているのです。
なので、そこはスキルがないと正直に話すことも、一つの手だと思います。
それよりも、この会社でどういうことをしていきたいのか、どう成長していきたいのか、そのビジョンや意気込みを語るほうが、採用担当の心には響きます。
あなた自身のやる気、熱意、そして第二新卒にしかない、若さ、元気さを武器に、面接を乗り切りましょう。
転職エージェントでは志望企業にあった面接指導や模擬面接をしてくれるのでぜひ活用しましょう。
将来のビジョンが見つかれば、きっと熱意を持ってアピールができるはずです。
4.転職エージェントは複数登録する
ひとえに転職エージェントといってもさまざまなエージェントがあります。
どこに登録すべきか?迷いますよね。
そこでオススメなのが複数の転職エージェントに登録する方法です。
というのも企業側も求人を掲載しているエージェントが違いますし、エージェントの担当者が自分にあっているかどうかも利用してみないとわからないからです。
エージェントに複数登録することで幅広い選択肢の中から求人を選ぶことができ、より自分にあったエージェントの担当者を選ぶことができます。
そうすればより自分にあった職場を見つけることが可能で、再就職成功率も飛躍的にアップします。
転職エージェントのなかには、履歴書を登録すれば企業側からスカウトが届くものもあります。
スカウトを受けるためには持っている資格、スキル、そして現職の情報など、入力できる情報は全て入力しましょう。
通常の募集よりも採用されやすくなるので、もし気になる企業からスカウトが届いたらすぐに返信してくださいね。
ほかにも転職エージェントには、第二新卒向けの特設ページや、未経験者でも応募可能な求人が数多く存在します。
サイトからは職種や勤務地、年収からも検索できるので、あなたの将来のビジョンにより近い企業を見つけることが可能です。
また、転職エージェント上で職務経歴を登録しておくと、自動で職務経歴書を作成、word化してくれる転職エージェントもあります。
面接の際にとっても便利なので、そういった機能もぜひ活用してください。
企業とのメッセージのやり取りも、基本的に転職エージェント経由でされますので手間がありません。
他にも、就職活動に役立つ情報やコラムも掲載されています。
まとめ
就職して思っていた会社と違っていたり、将来が見えなくなってしまったり、行き詰まり、悩みを抱えている人も多いと思います。
しかし、今回紹介した4つのポイントをおさえれば、再就職は難しくありません。
ですが、より条件の良い会社に転職したいのであれば退職してから就職先を探すより、在職中に転職活動をするのがオススメです。
というのも、退職してしまうと収入が途絶え、空白期間ができてしまうため、どうしてもあせって早く転職先を決めようとしてしまいがちです。
そうすると、就職先を妥協してしまったり、ブラック企業に再就職してしまう可能性も高くなります。
空白期間が長くなれば、再就職自体も難しくなってしまいます。
「本当に今つらい」「今すぐ辞めないとどうにかなってしまいそう」という状態なら先に辞めるのも仕方がありませんが、できれば転職先を見つけてから仕事を辞めるのが良いでしょう。
転職エージェントはもちろん、今の仕事に在籍中からサポートしてくれますし、円満退職のためのアドバイスもくれるので相談してみてくださいね。
僕も、新卒で入社した企業を入社半年で辞めましたが、転職エージェントを活用して転職することができました。
今の会社は残業やパワハラなんてなく、定時帰りもできる職場で、転職してよかったと思っています。
皆さんも悩みはあるかと思いますが、まずは将来どうなりたいかを考えてみてください。
やりたいことが明確に見つかれば、転職も再就職も必ずできます。
応援しています!