雇用形態には正社員以外にも派遣社員、契約社員、アルバイトなどがあります。
もしかすると正社員以外は非正規雇用で、社会的立場が弱いんじゃないかというイメージをもっている新卒もいるかもしれません。
しかし、派遣社員は実はメリットもある雇用形態なのです。
異業種へのキャリアチェンジをしたい新卒や、将来起業したい新卒は、正社員を辞めた後一旦派遣社員でスキルを磨くのもアリですよ。
タップできる見出し
自ら派遣社員を選ぶ人も少なくない
世間的なイメージの悪さとは裏腹に、正社員ではなく自ら派遣社員を選ぶ人も少なくありません。
派遣社員を選ぶメリットは下記があげられます。
派遣社員のメリット
- 仕事の責任が小さい
- 時間外労働が少ない
- ミスマッチが少ない
- 仕事を変えやすい
なんといっても、派遣社員の魅力は労働時間が決まっていること。
残業や休日出勤なんてあまりないし、あっても残業代が支払われます。
ブラック企業の長時間労働を経験した新卒からすると願ってもない環境ですよね。
時間をコントロールできるので、仕事以外の時間を勉強にあてたり、終業後に映画を見に行くこともできる。
時間の使い方は自分次第なわけです。
キャリアチェンジしたいなら派遣社員から始めるのもあり
もし、あなたが未経験NGや資格が必要な異業種へのキャリアチェンジを考えているなら、一度派遣社員でスキルを磨くという方法もあります。
派遣でやっている仕事以外の時間に、資格の勉強をしてもいいし、希望職種の経験がつめるアルバイトをしてもいいのです。
この場合、派遣では生活するためのお金だけを稼ぐイメージですね。
とりあえずブラック企業から脱出したい新卒も、やりたい仕事がないなら、一旦派遣社員で確保した時間で探すもよいでしょう。
ただ、ダラダラ派遣を続けるのは転職活動の時に印象が良くないので、あくまで計画的に、期間を決めてやるのが良いと思います。
派遣社員は将来起業したい人にも向いている
時間をコントロールできて、色々な職場を経験でき、辞めるタイミングも決めることができる派遣社員は将来企業したい人にも向いています。
派遣で働いている時間以外は起業のための勉強にあてたりセミナーに参加してもいいですね。
多くの人に出会えるので、起業の時のための人脈づくりにも役立ちます。
職場を短期で変えることも可能なので、例えば営業のスキルを磨くために営業の派遣をして、スキルが身に就いたら辞めるということも気軽にできます。
僕の今の職場にも、派遣社員をしながら終業後はそば打ちの勉強をしている人がいますよ。
そば屋の開業を目指しているそうです。
正社員だけと考えず、自分のキャリアプランに合わせて
個人の働き方がかなり自由になってきているので、仕事を辞めたい新卒も正社員にこだわる必要はないと思います。
派遣社員のほうが、自分のキャリアプランに有利に働きそうなら、一旦派遣社員でスキルを磨くという方法も考えてみましょう。
特に20代の新卒ならいくらでも取り返しがききます。
正社員を辞めた後、また正社員で転職するのか派遣社員になるのかは、自分のキャリアプランに合わせて柔軟に選択するのが良いと思いますよ。