会社でのセクハラ問題は女性にとってかなり重要な問題ですよね。
僕は男なのでセクハラをされたことはありません。
でも新卒の女性の中にはセクハラされて会社を辞めたい、という人もいると思います。
このサイトは性別に関係なく、新卒で会社を辞めたいと思っている人のちからになりたいと立ち上げたサイトです。
なのでセクハラについても調べました。
タップできる見出し
セクハラの定義は?
実際どこまでセクハラと認められるのでしょうか?
そもそもセクハラ定義は?
法律事務所のサイトに下記のようにまとめられていたので引用します。
職場におけるセクハラとは、職場において相手(労働者)の意思に反して不快や不安な状態に追いこむ性的な言動起因するものであって、(1)職場において行われる性的な言動に対する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受けること、又は(2)職場において行われる性的な言動により労働者の就業環境が害されることを意味します(雇用機会均等法11条1項)。
引用:企業法務総合サイト
つまり会社内で不快や不安に思う性的なことを言われたり触られたりして、会社での立場が悪くなったり、会社に行きたくなくなったりする行為ということでしょうか。
パワハラ同様上司や同僚、部下関係なく会社の人であればあてはまります。
セクハラとして認められる範囲は?
セクハラは性的な言動をされて、というところがポイントとなりますね。
で、問題は「どこまでを性的とするか?」ということでしょうか?
性的な行動というのはわかりやすいですよね。
不必要なボディタッチや胸やお尻を触ったりは当然アウトでしょう。
性的な発言の判断が難しいと思いますが、下記のようなことがあてはまるようです。
- 性的ことを聞くこと
- 性的な冗談や食事やデートへのしつこい誘い
- 自分の体験談を聞かせたりすることなど
セクハラについてもパワハラ同様、実際にあった時に今までの事例と照らしあわせてセクハラになるかど判断することになるようです。
そのためにセクハラされた時には証拠になるようなメールを残しておく、セクハラされた日や状況を日記に書くなどしたほうが良いかもしれません。
セクハラの無料相談窓口
セクハラはもちろん起きてはいけないことですが、新卒は会社内での立場が弱いのでセクハラをされても言えないことのほうが多いかもしれません。
会社によってはコンプライアンス相談窓口を第三者機関に委託しているところがあるので、まずはそこに相談するのがいいと思います。
会社にない、第三者機関といえど気になるということは完全社外の下記のような場所に相談してみてください。
匿名で相談することも可能みたいです。
- 都道府県の労働局雇用均等室
- 都道府県の労働局総合相談コーナー
- NPO法人の紛争解決支援センター
- 労働基準監督署(国の労働監督機関)
電話で相談などはどこも無料のようです。
ただし、外部の機関を利用で解決のために動いてもらう場合はお金がかかる場合があります。
相談しても変わらない、人に言いたくない状況などもあると思います。
そういう場合は正直、会社を辞めたほうが早いと思います。
環境を新しくすることで解決する問題もあると思うので転職を検討しても良いのではないでしょうか。