会社で仕事をする上で、人間関係はすごく重要ですよね?
会社での仕事関係が悪いと、仕事のやる気もでませんし、仕事が思うように進みません。
ギスギスした雰囲気で居心地が悪いと、会社へ行くのも嫌になっていきますよね。
僕の務めていた会社も、人間関係は決していいものではなかったと思います。
僕の体験談
僕の会社では、他の人が何の仕事をしているか知らないというのは普通でした。
なんと、同じ課の人でも名前がわからない人がいる状態でした。
出勤してからのあいさつや退社する時の挨拶もなければ、突然失踪して戻ってこないという人までいました。
質問をしようと先輩に話かけると、いつも忙しいのか不機嫌で話しかけづらかったのを覚えています。
「自分の担当じゃないから他の人に聞いて」と一蹴されることもあり、職場内にはギスギスした雰囲気がただよっていました。
僕はいつも、一人で仕事をしているような気分でいました。
人間関係が悪い会社を見極めるには?
人間関係が悪い会社には、下記のような特徴があるかと思います。
- 求人が常にでている
- すぐに人が辞める
- 休憩中やエレベーターなどでコソコソ誰かの悪口が聞こえてくる
- 社員同士で挨拶がない
- 質問をするとぶっきらぼうな対応をされる
- 表情が暗い・無表情な人が多い
- 歓迎会や送別会などのイベントがない
- 社員の言葉遣いが汚い
このような項目に多く当てはまるなら、人間関係が悪い会社だと言えそうです。
まぁ、気づいた時にはもう遅いかもしれませんけどね・・・
会社の人間関係を良くするには?
では人間関係を少しでも良くするには、どうすれば良いでしょうか?
下記の中に改善するものがあれば、頑張ってみる価値はあるかもしれません。
- 挨拶をきちんとする
- 人の悪口に同調しない
- 自分から率先して仕事を手伝う
- 失敗したとしても引きずらない
- 苦手な人にこそ関わるようにする
やっぱり人間関係が良い職場で働きたい
人間関係が良くなるように自分で頑張って、成果が出るならそれが良いですよね。
ちなみに僕が転職した今の会社は、新卒で勤めていた会社に比べて、人間関係が圧倒的に良いです。
正直、人間関係が良いだけで、こんなにも仕事がスムーズになるものかと驚いています。
先輩にも質問しやすい雰囲気で、飲みに連れて行ってくれたり、転職して本当によかったと思っています。
人間関係がギスギスしていて最悪な雰囲気の会社では、自分の仕事パフォーマンスも上がりません。
もしどんなに改善の努力をしても変わらない会社であれば、今の仕事を辞めて新しい仕事を探すのもアリだと思いますよ。