僕の先輩の中に30歳丁度で大学を卒業して新卒入社した人がいました。
同じ会社だったので、当然先輩も僕と同じように残業代ゼロ。
歳を重ねているといっても新卒扱いなので、給料が高いわけでもなく、むしろ悲惨でした。
年下の上司がみんなの前で先輩を罵倒するのが日常でした。
僕だったら耐えられないです。
でも30代で新卒で仕事を辞めることは、20代前半新卒の僕が辞めるのとはわけが違うのかもしれません。
見出し
30代新卒というリスク
30代新卒の人を見てきた僕が、転職する場合どんなリスクがあるのかを考えてみました。
01. アピールポイントが少ない
30代では新卒一番の武器といっても過言ではない、若さゆえの体力や頭の柔らかさなどがアピールできません。
新卒でスキルも身についてないと、他のアピールポイントも見つけづらいです。
これは転職が難しくなる理由の大きなひとつになると思いました。
02. 失敗したら後がない
”若さ”という点で採用を狙えないので、次の転職先がまたブラックだったた場合、すぐに転職というのは絶望的だと思います。
そうなると転職先は、かなり慎重に選ぶ必要がありそうです。
03. 世間の目がより冷たい
親や友人には間違えなく反対されるそうです。
特に親はやっと就職してくれたという思いがあります。
そんな状態で、次の転職先は見つかるのか? という不安から、20代新卒で辞めるより風当たりは強いことは覚悟する必要があります。
転職先が見つかれば転職するのも問題ない
30代が転職するのは難しいと書きました。
でも、転職活動をやらないよりはやってみる可能性にかけたほうが良いでしょう。
会社はとりあえずでも良いので、辞めずに転職活動をしましょう。
そして次の転職先が見つかったら、即転職という姿勢で進めればいいんじゃないかと思うのです。
何にもせず現状に耐え続け、飲み会の度に変わらぬ愚痴を吐きつづけるよりは、精神衛生上もよっぽどいいですよ。
転職しようと思えばできるんだ、という何か糸口が見つかるだけでもかなり心の支えになると思います。
それで見つかったらラッキーじゃないですか。
見つかれば転職。
見つかるまでは今の会社に居続けるのでいいと思います。
30代だからこそ転職エージェントを利用するべき
30代新卒での転職でこそ、転職エージェントを利用するべきだと思います。
自分ひとりの力では絶望的な転職も、転職エージェントを使えば転職できる可能性がぐんとあがります。
それに失敗が許されない30代新卒の転職では、企業選びも自分だけで探すのではなく、プロの力を借りたほうが安心です。
今は無料で利用できる転職サイトなども多いです。
転職は無理だと決めつけず、まずは相談してみたらいかがでしょうか。