最近は少しずつ景気が回復しているおかげで、第二新卒にも有利な売手市場になってきましたよね。
そのような中、やり方次第では転職の成功率をグッと高めることが可能です。
ただし目的を持たずに適当に転職しても、うまくいかない確率が高く苦労するのは目に見えています。
そんな失敗をせず成功率を高めるためにも、第二新卒から転職する前には参考にしてくださいね。
タップできる見出し
第二新卒が転職の成功率を高めるためにやるべき2つのこととは?
転職で必要なことはいくつもありますが、第二新卒限定で絶対やるべきことは2つだけです。
1つ目:第三者からしても納得できる転職理由をもつ
第二新卒が転職をするときにネックになるのが、前職をやめた理由と志望動機を面接で答える瞬間です。
この内、志望動機は考えればなんとかなりますが、前職をやめた理由は答えるのも難しいところでしょう・・・
まず第二新卒ということは、新卒で入社した会社を3年未満で退職したということです。
しかし3年未満での退職というのは、一般的な企業からすれば不安材料でしかありません。
- うちの会社もすぐに辞めるんだろうか?
- 責任感がなくて、すぐに仕事から逃げるのではないか?
- 根性や忍耐力がないのかもしれないな・・・
残念ながら「思い切りがいい」とか「他のことに挑戦する心意気がすばらしい」などと、プラスの評価をされることはほとんどありません。
基本的には「忍耐力がない」「我慢できない」「根性がない」「責任感がない」といった、完全なマイナス評価となります。
しかし第三者からしても納得できる転職理由を持っていたなら、面接官の態度もある程度は変わりますし、転職の成功率もあがります。
難しいところではありますけどね・・・
ただし納得できる転職理由をもっていれば、会社をやめた理由も志望動機も自然な形で答えやすくなります。
ちなみに評価されない転職の代表として、会社を辞めることを第一目的にした転職があります。
例えば「この会社をすぐ辞めたい」「◯◯さんが嫌だから今すぐ辞めたい」「とにかく別会社で働きたい」といった、安易な理由で退職してしまうことです。
これらの気持ちはわかりますが、勢いだけに任せた転職は、成功率もあまり高くないので、あまりオススメはできません。
このように失敗しないためにも、仕事をやめて転職する時には、事前に第三者を納得できそうな転職理由を用意しておいてくださいね。
この用意だけでも、転職はかなり有利になるのでオススメですよ。
ただし最近よくある、異常体質のブラック企業では、すぐにでも仕事を辞めた方がいいケースもありますけどね・・・
例として、明らかに体をさわってくるセクハラ、異常なまでのパワハラやモラハラ。上司からの暴力などがそれに当たります。
こういったケースでは、すぐにその場から逃げた方がいいので、ちゅうちょせずに会社なんて辞めてしまった方が身の為ですよ。
2つ目:第二新卒に特化したエージェントを利用する
転職をするとき、すべてを自分でなんとかしようとする方もいますが、それはあまりにも無謀です・・・
第二新卒の方は、まだまだ面接や自己アピールの面で不慣れだったりすることもありますからね。
その為、ほとんどのケースでは、自分だけで転職活動をすると次のような形におさまります。
- 貴重な時間を無駄にするだけ。
- 希望しない会社で働くことになる。
- 前職よりも悪い待遇で働かされる。
だからこそ積極的に、第二新卒に特化した転職エージェントなどを利用した方がいいんです。
ちなみに、ハローワークはなるべく使わない方がいいですよ。
100%とは言いませんが、無料で求人募集している会社しか掲載されてないので、今にもつぶれそうな零細企業かコテコテのブラック企業ばかりを紹介されます。
面接にいっても、掲載条件と面接官の話す内容がまるで違う・・・というのはよくある話です。
そもそも第二新卒という若い年齢の方なら、ハローワークに頼らなくても、まともな求人はたくさん見つかります。
それに対して、第二新卒に特化した転職エージェントは良いですよ。
不安だらけの転職相談にものってくれますし、面接対策や書類選考を突破できるエントリーシートの書き方も教えてくれます。
そのおかげで、希望の職種に転職が決まりやすくなり、就職後のミスマッチも防げますよ。
しかも転職が決まるまでのスピードも早くなることが多いので、使わない理由が見当たらないくらいです。
転職するときの成功率をあげたいなら、絶対に利用すべきだと思います。
ちなみに「第三者を納得させる転職理由」も、エージェント担当者に言えば相談にのって解決してもらえます。
心配は一切不要なので、安心して転職活動をおこなってくださいね。
>> 成功率大幅アップ!20代のための転職エージェントランキング
第二新卒の転職はやり方さえ間違わなければ成功できる
昔は第二新卒への理解はほとんどなく、第二新卒からの転職は大変なものでした・・・
そもそもそんな言葉も、一般的には浸透していませんでした。
しかし今はその頃とは大きく変わり、第二新卒からの転職はそもそも成功率が高めの時代となりました。(特にいまは売りて市場なのでチャンス)
その為、あせらずに落ち着いて上記の2点だけを守れば、転職活動が失敗する確率は低いでしょう。
もちろん第二新卒ということは、はじめての転職活動なので不安が大きいことはわかります。
しかし、第三者からしても納得できる転職理由を持ち、ウズキャリ第二新卒
などの第二新卒専門の転職エージェントを利用する。
これだけでも、第二新卒からの転職成功率はグッとあがるので、安心してはじめての転職活動に望んでくださいね。